第21回 オンラインレクチャー 「150年を経過した日本の音楽評論とは」
日時:6月22日(土)21:00~23:00
講師:白石美雪先生
講座:150年を経過した日本の音楽評論とは
講座概要
音楽を評論するとはどのようなことなのでしょうか?演奏を評論するにせよ、作品を評論するにせよ、音楽の受け止め方は個々人によって様々であるため、評論も一様ではありません。そして、そもそも抽象的な音楽を具体的な言葉で語ること自体、とても不思議なことでもあります。今回は、『音楽評論の百五十年 福地桜痴から吉田秀和まで』(音楽之友社)を執筆なさった白石美雪先生をお迎えし、本の内容をご紹介頂きながら、音楽を評論するということについて、徹底的に考えていきたいと思います。紙媒体での評論の場が減少し、現在は多くの人がSNS等で様々な意見を言える時代です。したがって質さえ問わなければ、誰もが「評論家」となり得るとも言えるでしょう。そうであるならば、評論は今後どのような意義や役割を担う可能性があるのか、今一度、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。(渡辺俊哉)
講師:白石美雪 先生 略歴
白石美雪(しらいし・みゆき)
音楽学、音楽評論。専門は20世紀前衛音楽史および近現代の日本の作曲家研究。ジョン・ケージを出発点に20世紀の音楽を幅広く研究するとともに、批評活動を通じて、現代の創作や日本の音楽状況について考察してきた。近年は明治期から昭和期に至る日本の音楽評論の成立を研究している。朝日新聞で演奏会評を執筆。『レコード芸術』誌が休刊になるまで、現代曲の月評を担当した。横浜市文化財団主催「ジャスト・コンポーズト」シリーズの選定委員。武蔵野美術大学教授。単著に『ジョン・ケージ 混沌ではなくアナーキー』(武蔵野美術大学出版局、第20回吉田秀和賞受賞)、『すべての音に祝福を』(アルテスパブリッシング)、『音楽評論の150年 福地桜痴から吉田秀和まで』(音楽之友社)、編著書に『音楽論』(武蔵野美術大学出版局)など。
参加方法
「今すぐ購入」ボタン(PayPal)より、開演一時間前までにお支払いください。
PayPalにご登録のメールアドレスにteiensogakuよりzoomイベントのURLをお送りします。
Paypal以外のお支払いをご利用の方は、【銀行口座への振り込みをご希望の方へ】をお読み頂き、そちらに記載されている口座よりお支払いください。
<注意事項>
PayPalご登録のメールアドレスとお名前に誤りの無いようご注意ください。また、最下部の「受講に際してのお願い」を必ずお読みください。
お問い合わせはteiensogaku@gmail.comまでお願いします。
▷ 一般 2,000円
▷ 学生 1,000円
【銀行口座にお振り込みでのお申し込み】
銀行口座への直接のお支払いは、以下の口座へお願い致します。
PayPay銀行(ペイペイギンコウ、旧ジャパンネット銀行)
店番号005 ビジネス営業部支店
普通預金 口座番号3637511
また、お振込み頂いた際にteiensogaku@gmail.comまでお知らせ下さい。こちらで振り込みの確認をさせて頂き、当日の1時間ほど前にお知らせ頂いたメールアドレスへzoomのアクセスリンクをお送り致します。以下の「受講に際してのお願い」を必ずお読みいただき、ご参加ください。
----- 受講に際してのお願い -----
1. 主催者はカメラをオンにして参加する予定ですが、それぞれご事情もあると思いますので、カメラをオンにするのが難しい方はオフでも構いません(音声だけ参加も可)。ただし、お名前は実名表記でお願いいたします。ペンネーム等での参加は認められせん。
当日のイベントの様子は主催者が録画し、後日編集の上配信する予定です。ご参加の際、ご自身の顔などを映したく無い方は、カメラをオフにするなどしてください。
2. 今回はレクチャー形式になりますので、質問のある時以外は、設定を「ミュート」にして頂きますようお願いいたします。レクチャー後半に質疑応答の場を設けますのでその際に、ご発言頂けますようお願いいたします。
3. 会の運営にあたり一般的なマナーをお守り頂ける事を前提としております。暴言や他人を攻撃する行為等、会の運営を妨害していると考えた際には主催者により退室して頂くこともございますのでご了承ください。
0コメント